1959年に紀伊半島から東海地方を襲った最大規模の台風です。
僕らが生まれる前の台風ですが、5000人以上の被害者が出たようです。
現在の人口比率を考えると凄い被害者数ですね。
【伊勢湾台風】
伊勢湾台風は、1959年9月26日に潮岬に上陸し、紀伊半島から東海地方を中心にほぼ全国にわたって甚大な被害をもたらした台風です。
伊勢湾沿岸の愛知県と三重県での被害が特に甚大であったことからこの名称が付けられました。
死者・行方不明者の数は5,000人を超え、明治以降の日本における台風の災害史上最悪の惨事となりました。
伊勢湾台風の被害は、主に以下の通りです。
・高潮:伊勢湾沿岸の愛知県と三重県で、高潮による浸水被害が甚大となりました。特に名古屋市では、伊勢湾台風の通過直後に高潮警報が発令されましたが、多くの住民が避難を怠ったことから、多くの犠牲者を出しました。
・暴風:伊勢湾台風の暴風は、全国各地で大きな被害をもたらしました。名古屋市では、最大瞬間風速45.7m/sを観測し、多くの建物が倒壊したり、飛ばされたりしたほか、多くの人々が負傷しました。
・河川の氾濫:伊勢湾台風の暴風によって、紀伊半島から東海地方の河川が氾濫し、洪水被害が発生しました。特に愛知県では、矢作川や庄内川が氾濫し、広範囲にわたって浸水被害が発生しました。
伊勢湾台風は、日本における防災対策の大きな転換点となりました。
この台風を契機として、1961年に災害対策基本法が制定され、災害対策の体制が整備されました。
また、伊勢湾台風の教訓を踏まえた防災対策が全国的に推進され、台風災害の被害軽減につながりました。
現在、日本は毎年のように台風による被害が発生しています。
伊勢湾台風の教訓を忘れることなく、台風災害に備えていくことが重要です。